ご紹介♪
****************
■旧いぬ預かり日記 ■旧ねこ預かり日記 ■「頑張れ!銀ちゃん」 銀次郎の保護日記 →うちの子になりました ■「野良wan卒業一家」 まさおさんの保護日記 →うちの子になりました =================== ★里親さん☆お友達★ にゃぽんとボーテンと 家の生き物たち まっくろくろくろ・・・ ルース&のあ SUGGYとTeaTime Rex君の恐竜日記 僕が代わりに。。 レモンビーグルろろ そら日記 そらのいえ みず菜 毛だまり日記 不思議の国のえる ウルフと豆の木 MEY2001 ひーままサイト おさんぽ徒然日記 ぶぅぶろぐ。 でか犬サンダーがやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ! コーギー犬ラッセル君の気持ち のらネコよ、ちょっとお寄りよ ★サイト紹介★ 【全国の犬猫探し】 【犬猫病気大辞典】 =================== お気に入りブログ
mur mur diary マリちゃんワールド せり菜日記 ワンコライフ あいの気まぐれ日記 あーちの日記 ももくり3年 かき8年 親バカ日記 リビングwithワン!にゃぁ! 明日は・・・の~天気?! 犬だらけ絵日記 めそめそ道 Clover searc... うちの子日記 蓮っ葉日記 yukiのチャリ 共生日記 平々凡々 にじいろ日記 ドロシーの日記、じゃなく... ぶるにゃん日記 ♪パルちんライフ Ver2 *わんだFUL日記*Ⅱ ワン日記 えびちゃん日記 サンハウスの毎日 札幌駅近くのジェルネイル... わんにゃご2001 *四つ足のおぼっちゃま&... Light of Hope わんコロ預かりブログ 猫と暮らして 2009~ あのコがおしえてくれたこと オスカーの部屋 犬と猫とスローライフフォト ねりがらし 幸せ探し 杏組 カテゴリ
全体 紹介 うめ:みー まさ:まさおさん はな:ちゃぶた あん:あんちゃん 銀次郎:ぎんじ れいこはん おでかけ わん軍 にゃん軍 わんにゃん ☆かぞく募集中☆ ♪幸せ便り♪ ★お知らせ★ ■虹の橋■ *迷子犬* 地域猫(TNR) こぼれ話 ♪ 決定 ♪ 届け! 未分類 以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いつもの散歩道。 ![]() カモの溜まり場。 いつもの散歩風景。 ![]() ちーずがまた笑ってる。 ![]() まだ笑ってる。 ![]() まだまだ笑ってる。 ![]() 良い笑顔。 ![]() 本当の家族のもとで見る笑顔はきっと、 もっともっと輝いてるんだろうなと思う ![]() ▲
by masa-u-h-a
| 2010-07-07 14:09
| わん軍
★本日3本目!今日はこれでラストです 笑★ 今の私があるすべての原点。 それは先住犬の梅ちゃんと花ちゃんの強面姉妹です。 ![]() 梅花は愛媛県出身で、 地元のボランティアさんが救ってくださった子たちです。 過ごしていく日々を重ねるにつれて、 この姉妹と家族になれたことに感謝したと同時に、 梅花がなくてはならない存在になったとき、 何の変哲もないこの犬たちを救ってくださったことに改めて感謝しました。 梅花と大切な日々を過ごしていくことはもちろん、 梅花が救われて家族になったことで私が救われた感謝を、 私も救う側になれば少しは返していけるかな?と思うようになったのは少ししてから。 ![]() はな 梅花を救ってくださったえひめイヌ・ネコの会さんには、 細々とではありましたが支援の品を送らせてもらって、 こちらで出来ること・・・として、預かりボランティアに参加するようになりました。 梅花への感謝から始まったちばわんでの活動は、 今年で7年目を迎えようとしています。 ![]() うめ 先日、愛媛県でフリーペーパーを発行されているcollarの担当者さんから、 梅花のことを雑誌に書きたいとお話しをいただきました。 そして昨日、その冊子が届きました(>_<)! ![]() とも: キレーなお姉さんです。。。 ここにいる毛むくじゃらのおねーさんとはちょっと違う・・ ![]() とも: あ、うめねーちゃんとはなねーちゃんと、 まさおじーさんもいるね。 キレイな冊子の中に登場させていただいてとても光栄でした。 ありがとうございました。 内容はwebでもご覧いただくことができます。 ペットと楽しむ総合情報サイト 『 collar 』 ▲
by masa-u-h-a
| 2010-06-07 14:35
| わん軍
食べ物には興味のあるともちゃん。 静かな環境なら目の前でもおやつを食べてくれます。 美味しそうに食べること・・・・ ![]() ![]() ▲ うまっ♪♪ 大満足のともちゃん。 「美味しい!」を感じられることは幸せなことです。 諸事情により当面犬猫を抱っこ出来なくなってしまったので、 ともちゃんのリビング慣れやお散歩の練習も止まっています 汗 ※自分では歩かないのである程度抱っこする機会が多いです。 そのため、家族探しの開始が遅れています。 ともちゃんに何かあってのことではないので、ご安心ください~! ▲
by masa-u-h-a
| 2010-06-03 15:18
| わん軍
前夜リビングデビューを果たしたともちゃん。 よほど刺激的だったのか (尻丸出しで固まっていただけだけど)、 ![]() 翌朝ともちゃんのハウスを覗き込んだところ・・・・・・ 片耳立っちゃってました~(>_<) ![]() ▲耳の穴がスースーしますー もう片方はどうします~? 立てます~?寝かせておきます~?? これからのともちゃんの変化にも期待です!(^^)! ▲
by masa-u-h-a
| 2010-05-30 11:50
| わん軍
★2本目UP★ そろそろともちゃんの家族探しを。。と思ってはいるのですが、 なかなか写真が撮れません(-"-) ともちゃーん。 ちょっと協力してもらってもいいかなー? ![]() ▲ ともちゃんはいませんよ~。。。。 笑ってくれなんて思わないから、 せめてお顔を見せてください。 たのむよ~ ![]() ▲ ともちゃんはいませんってばよ~~。。。。 いるじゃ~んっ ( コソコソと近寄ってみる・・・・ ) ![]() ▲ ひっ!!!!! あんなに丸見えだったのに、 目さえ合わなければ見つかっていないと本気で思っているともちゃん。。 可愛いです(>_<) ともちゃんのそういう素朴なところとか、純なところとか、 朴訥なところとか、無垢なところとか、 怖いことばかりなのにそれでも懸命に生きる姿とかその姿勢とか、 ぜーんぶ『 好きだよ 』って言ってくれる家族が見つかるといいなと思います。 よしっ 写真を頑張らないとっ ![]() ▲
by masa-u-h-a
| 2010-05-25 14:06
| わん軍
★2本目の記事UPです★
ともちゃんのハウスに、 「お邪魔します」も言わずにお邪魔した銀次くん。 ![]() ▲ ご紹介します この子がともちゃんです 銀ちゃん。 私もう紹介しちゃってる(>_<) おにーちゃんということで、 銀ちゃんはおもちゃの使い方から教えます。 ![]() ▲ ここにフエがあるよー ![]() ▲ ぎゅって鼻で押してもいいし ![]() ▲ がぶって噛んでもいいし あっ、ねぇねぇ銀ちゃんっ あのねっ あのねっ ![]() ▲ あ、見えないよねっ いや、そーじゃなくて・・・・ 振り返ってまで見せてくれて申し訳ないんだけど。。。。 ともちゃんピーピー鳴るのが怖いらしいよ(>_<) ![]() ▲ がっくし・・・ もう少しハードルが低いところから教えてあげてくださーい。 ともちゃんが後ろで固まっています。 ▲
by masa-u-h-a
| 2010-05-24 14:33
| わん軍
★本日2本目です★
洗車中の車での面々。 ![]() ▲ ちゃぶた ▲ みー 笑っちゃうくらいガタガタブルブルなちゃぶたと、 およよよ~んなみー。 普段ちゃぶたはひとりで生きてます風なので、 こんなときササッと寄ってきてピトンと体をくっつけてくれると、 あぁ、私のこと好きでいてくれているんだとホッとします(笑) みーはちゃぶたがビビると一応一緒にビビってみてるだけー。 ガラスのハートの姉妹とは正反対に、 ▽車が洗われてるー、あはあは ![]() な、でで坊↑ と、余裕のでで坊よりさらに余裕なまさおさん。 ![]() ▲ ん・・・足くせぇ・・ この差はやっぱり犬生の経験値ですかねー^m^ ▲
by masa-u-h-a
| 2010-05-21 15:01
| わん軍
■本日2本目の記事UP■
横浜市のKさんから素敵な品を頂きました☆ ![]() ![]() いつも暖かいご支援ありがとうございますm(__)m 大切にいただきます&使わせていただきます! ************************* 先日ともちゃんの爪を切りました。 まだまだハウスっ子でほとんど歩かずにいるため、自然に削れません。 見慣れない爪切りを見てぎょっとしていましたが、 爪を切ったことがないともちゃんは、なにをされるのか分かりません。 パチパチと短くなる爪に興味深げで、 指先から飛んでいく黒い塊(爪)を見ては「これなんだろう?」と不思議がっていました。 多少暴れたり逃げたりするかなと思っていたのですが、 終始そんな感じで全部の爪を切るのに3分とかかりませんでした。 えらい!えらいぞ、ともちゃん! 以前いぬ親会でいただいたおもちゃを全部ともちゃんにあげました。 おもちゃの遊び方がよく分からないともちゃんは、 並んだおもちゃをひたすら見続けます(苦笑) ![]() その姿は可愛らしくもあり無垢でもあるけど、 おもちゃで遊ぶことも、 それがおもちゃであることも分からない仔犬を前に、 ほんのり切なさも走ります。 「生きるためだけ」に生きてきた子です。 お腹を出して安心して眠ることもなければ、 食べている最中、それだけに集中することもありません。 それでも、 昨日は手を舐めてくれました。 そばに寝転がって伸ばした手に顔を乗せてウトウトしてくれました。 ![]() 同じくらいの月齢の子にはなんなく出来て、 ともちゃんには出来ないことがゴマンとあります。 だけどそれもいつかは追いつくでしょう。 ともちゃんのとびきりなところは、 誰もが乗り越えられることではないことを乗り越えてきた強さにあり、 その強さは、誰でもが真似できるものではないです。 家庭犬としてのスタートは出遅れましたが、 犬が犬として身につけるべき教養はすべて習得済です(*^^)v ![]() 恐ろしく謙虚なともちゃんですが、 ここだけの話 ・・・・ ゲップは大音量。 けっこう下品なゲップをします 笑 自分のゲップの音にぎょっとしているともちゃんを見るのがマイブームです(^u^)ぷぷぷ ▲
by masa-u-h-a
| 2010-05-20 15:29
| わん軍
☆本日2本目の記事☆ とーもちゃんっ あそぼーっ♪ ![]() ▲ いいにゃりよん♪ ▲ いやです・・・ がっちゃん。。 ともちゃんのハウスに侵入してる割には、 とっても微妙な距離感ですね(笑) 白米を片手に握りしめてそっと出しだすと、 少ししてからおずおずと食べ始めるともちゃん。 お米が乾いてくると手に張り付くので、 張り付いたお米は前歯でカシカシこそぎ取るのですが、 手を噛んでしまわないよう気をつけて食べてくれます(^^) 人との暮らしなんて経験したことがないのに、 傷つけてはいけないってことが自然に身についているともちゃん。 その優しさにクラッとしつつ、頭を撫で撫で。 そうこうしているうちにお米も完食。 ※手に慣れてもらったり、 人に(が)触れることは怖くないっていうことを経験してもらうため、 あえて長く触れていることになる「素手に米作戦」をしています(*^^)v 人を噛んでしまう子や、食に過度な執着がある子や、 どういう反応をするか分からない子には危険ですのでお勧めしません。 ![]() ▲ この手は怖くないかも・・・。 昨日はともちゃんのハウスにお邪魔して、寝転がらせてもらいました。 最初は緊張していましたが、私が寝たふりをしていたら、ともちゃんもウトウト。。。.。o○ 何気なくともちゃんのそばに私の手を置いたら、一瞬ぎょっとしつつ(笑)も、 そのうち私の手を枕に眠り始めました。 少しの物音で目が覚めるともちゃん。 テレビの音も聞いたことがないので、 隣の部屋から漏れてくるテレビの音にも目をまんまるにしています。 常に聞こえているがっちゃんのゴロゴロにも慣れたのだから、 テレビの音にもじきに慣れると思います。 ![]() まだハウス生活なので失敗しようもないですが、 トイレとして設置したスペースでの排泄も完璧です ![]() ウンチなんて、 ギフトのようにシートにキレイに梱包されていて見事なものです。 ともちゃんの許可がおりたら、 今度ギフトウンチを写真に撮ってUPしまーす(^◇^) ▲
by masa-u-h-a
| 2010-05-12 14:49
| わん軍
日曜日の夕方の散歩中、れいこはんが倒れてしまいました。 ![]() れいこはんが倒れるのはうちに来て1年半で2回目。 どちらも散歩中の出来事です。 原因はおそらく酸欠。 散歩が嬉しくてはしゃいでしまったためです。 ![]() 失神の時間はおよそ3分くらい。 自分になにが起きたのか分からない不安と、 でも自分の体に何かが起きたことだけは分かる恐怖とで、 体も頭もぼーっとしつつも、つい動き続けようとしてしまいますが、 意識が戻った後も、完全に支えないと体がフラフラしてそのまま倒れてしまうし、 腹ばいにさせても、自分の力で頭をもちあげていることができず、 傾いたと思ったらそのままパタッと倒れてしまいます。 1日経っても反応が非常に鈍く、 いつものように、朝、静かにれいこはんの部屋に行って、 呼吸を確認してから声をかけても無反応。 いつもならこの時点で気付くのに・・。 ゆすっても軽くたたいても目が覚めず、 首を持ち上げても白目をむいたまままったく反応がなかったので焦りました。 ほどなくしてゆっくり黒眼が戻ってきて目が覚めたれいこはん。 動きや反応はとても鈍く、 自力で起き上がったり歩き始めたりは出来ないのですが、 抱っこして下ろす時に四肢を地面につけてあげることで、 ゆっくり歩いたり動いたりすることは出来ます。 立ち上がりこそ介助が必要ですが、 倒れてから2日経って少し足もとがしっかりしてきました。 ![]() もう少し落ち着いたら今年の健康診断を受けさせてこようと思います。 この年齢まで生きてくれているれいこはんに対して、 『これからもずっと長生きしてね!』なんて軽々しくは言えないのですが、 せめて大好きなお散歩が苦しくなく楽しめるようサポートしていければと思っています。 ▽ もじくんも心配してくれています。 ![]() 食欲がまったくなくなってしまったわけではないので、 その点は安心です。 ▲
by masa-u-h-a
| 2010-05-11 14:24
| わん軍
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||